Our Mission
茶室に身を置き、心静かにお点前を眺め、移ろいゆく光と影を目で追う。
庭の木々の葉が風になびいてさわさわと擦れる気配を感じ、
鳥の囀りや、遠くに走る電車の音を聞く。
茶釜で沸く湯の音。ときおり爆ぜる炭の音。
お茶を点てる人の、流れるような所作の美しさ。寛ぎの中にも五感を研ぎ澄ませば、
意識の内側で空間は無限に拡がり、自然と一体となる――。
極小の空間の中で、どこまでも拡がりゆくその感覚は、瞑想にも似ています。
点前や作法には型がありますので、儀式のように感じている方が
多いのかもしれませんが、茶の湯は本来、そういうものではありません。
襖を開けた瞬間の柔らかな光、畳の上を摺足で歩く足先の感覚、
柄杓や茶杓といった繊細で合理性を極めた道具を扱う際の緊張感。
お帛紗を捌くつるりとした指先、お釜から柔らかく立ち上がる湯気、
様々な景色を見せてくれる茶碗、茶室に広がる青々としたお抹茶の香り。
亭主は点前をしながら自身の心の在り方や身体性と向き合い、
道具のストーリーや型、客人との間合いを図りながら、
自分と自分以外のすべてのものごととの関係を、五感を通じて愉しむものなのです。
茶の湯の根底には禅の精神があり、修練にゴールはありませんが、
点前の研鑽を積むことは、マインドフルネスを獲得するエクササイズと近しいのです。
その修練、体感を応用し、日常のあらゆる場面においても、
当たり前のことを当たり前にできる自己の在り方を目指してゆきます。
当たり前のことを当たり前に達成することが最も難しい、と利休さんも説いていますが。
現代のライフスタイルの中で、茶の湯をどう愉しむのか。
茶室がなくとも、美味しいお茶でおもてなしをすることはできます。
お稽古ではやはり、右とか左とかを申し上げますが、
型の先にあるのは茶室という空間の中で、各人が経た人生を通して、
淡くそして忘れ難い景色を作り出すことが茶の湯の真の目的なのではないでしょうか。
主客の問答を楽しみ、一座建立の手立てとなりますように。
共にお稽古をしてまいりましょう。お会いできることを楽しみにしております。
Students Success Stories
お仕事で和室に通されたとき、相手の方に「Hさんは、“道”のつく習い事をされていますか?」と姿勢を褒められ、誇らしい気持ちになりました。
MH
お稽古を起点に、着物や和裁
書道、能……と、扉がどんどん開いていき、驚きました。
茶の湯は日本文化の文脈の
入り口、沼です!笑
AW
スタッフの育成に茶の湯を
取り入れるようになりました。準備の量と質が結果としてお点前に現れるお稽古は、
まさに人生の縮図です。
RY
Programs
茶の湯クラス
許状について
茶事
お稽古体験
茶の湯サロン
SELF CARE TEA
3〜4人での
アットホームな
お稽古になります。
初心者の方も
気負わずどうぞ。
四カ伝以上の許状を
申請する方は、個別
にお稽古をする形に
なります。
お稽古の目標は
懐石をふるまう
茶事を催すことです。
季節ごとの茶事や
料理も学びます。
お茶会のご参加や
お稽古の見学は
随時受け付けます。
どうぞお気軽に
お出かけください。
お稽古をせず、
茶の楽しさ、所作
をお伝えし、歴史を
紐解きながら、茶会を
味わうクラスです。
お茶室で愉しむ
ハーブティーの
ブレンドクラス。
五感を解放し香りに
浸ってみましょう。