top of page

茶室に身を置き、心静かにお点前を眺め、移ろいゆく光と影を目で追う。

庭の木々の葉が風になびいてさわさわと擦れる気配を感じ、

鳥の囀りや、遠くに走る電車の音を聞く。

 

茶釜で沸く湯の音。ときおり爆ぜる炭の音。

お茶を点てる人の、流れるような所作の美しさ。

寛ぎの中にも五感を研ぎ澄ませば、

意識の内側で空間は無限に拡がり、自然と一体となる――。

 

極小の空間の中で、どこまでも拡がりゆくその感覚は、瞑想にも似ています。

 

点前や作法には型がありますので、

儀式のように感じている方が多いのかもしれませんが、

茶の湯は本来、そういうものではありません。

 

襖を開けた瞬間の柔らかな光、畳の上を摺足で歩く足先の感覚、

柄杓や茶杓といった繊細で合理性を極めた道具を扱う際の緊張感。

お帛紗を捌くつるりとした指先、お釜から柔らかく立ち上がる湯気、

様々な景色を見せてくれる茶碗、茶室に広がる青々としたお抹茶の香り。

 

亭主は点前をしながら自身の心の在り方や身体性と向き合い、

道具や型、客人との間合いを図りながら、

自分と自分以外のすべてのものごととの関係を、五感を通じて愉しむものなのです。

 

 

茶の湯の根底には禅の精神があり、修練にゴールはありませんが、

点前の研鑽を積むことは、マインドフルネスを獲得するエクササイズと近しいのです。

その修練、体感を応用し、日常のあらゆる場面においても、

当たり前のことを当たり前にできる自己の在り方を目指してゆきます。

当たり前のことを当たり前に達成することが最も難しい、と利休さんも説いていますが。

 

現代のライフスタイルの中で、茶の湯をどう愉しむのか。

茶室がなくとも、美味しいお茶でおもてなしをすることはできます。

お稽古ではやはり、右とか左とかを申し上げますが、

型の先にある景色を作り出すことが真の目的なのではないでしょうか。

主客の問答を楽しみ、一座建立の手立てとなりますように。

 

共にお稽古をしてまいりましょう。お会いできることを楽しみにしております。

生活の中で愉しむ茶の湯

茶の湯は究極のおもてなし。

お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむお茶のスタイルを学んでみませんか。

茶室、テーブルでのお点前のお稽古と、お話のレッスンです。

_DSC5488_edited.jpg

Our Mission

茶の湯は究極のおもてなし。

お茶の歴史を繙きながら、お茶と日本文化、生活の中でお茶や季節を愉しむお茶のスタイルを学んでみませんか。

裏千家茶道準教授 伊豫宗恵

東京造形大学デザイン学科卒業、近茶流懐石料理 講師

so-planning co.,ltd 代表

 

道具の置き合わせの美しさと寸法論に衝撃を受け、お茶の道に開眼。日本文化の根底に流れる茶の湯の美意識に感銘を受け、裏千家の師、お茶人の師に学び約20年。禅の思想を

220807_0010_edited.jpg

Meet Our Staff

Teacher_1.jpg
Teacher_3.jpg
Teacher_3.jpg
Teacher_2.jpg

Dr. Rachel Myers

President

Frederick Gilbert

Instructor

Kate Hogan

Instructor

Nathan Castro

Instructor

​プロフィール

I’m a paragraph. Use this space to tell people more about what you do and the services you offer. Double click here or click Edit Text to get started.

READ MORE

タイトルを入力

This is a great place to add a tagline.

Tell customers more about you. Add a few words and a stunning pic to grab their attention and get them to click.

This space is ideal for writing a detailed description of your business and the types of services that you provide. Talk about your team and your areas of expertise. 

bottom of page